

毎年大好評。第8回 真藤舞衣子先生の手前みそ教室
料理家・真藤舞衣子先生(マイマイ先生)によるみそ作り教室、なんと今年で8回目となりました。ありがたいことに、毎年楽しみにしてくださる方がほんとうに多く、昨年秋頃から、次回はいつですか?とのお問い合わせも。告知開始から数日で昼夜2回ともに満席となる人気ぶり。当日もみなさんやる...
2020年3月1日


平和酒造の高木加奈子さん、料理家の吉田愛さん、朧酒店の中山日向子さんによる「日本酒×和つまみを楽しむ会」が開催されました。
キットカットとのコラボレーションや海外最大の日本酒コンペで最高金賞を受賞するなど、日本のみならず世界で注目を集めている和歌山県の平和酒造。今回はその平和酒造でクラフトビール「平和クラフト」の醸造責任者でもある高木加奈子さんの日本酒セミナーと、料理家吉田愛さんの日本酒に合う和...
2019年10月4日


「Tokyoギャッベ展2019」来春刊行予定の「GABBHE2」に向けて開催!
今年もTokyoギャッベ展を9月21日(土)~29日(日)までの9日間、開催いたしました! 草木染めの手織り絨毯・ギャッベが、八ヶ岳のギャラリーよりたくさん集結。 今回は来年の5月に刊行予定の『Gabbeh Ⅱ』、その出版プロジェクトにギャッベの供給元である「ファーハディア...
2019年9月29日


毎年恒例!第7回 真藤舞衣子先生の手前みそ教室
Photo by Takeshi Fukuhara 今年も開催しました、料理家・真藤舞衣子先生(マイマイ先生)によるみそ作り教室! 国産大豆、米麹(通常の倍の量を使用)、そして、マイマイ先生が厳選したイタリア産の天日塩を使用し、通称”セレブみそ”と呼ばれる大好評のみそ教室で...
2019年3月10日


ダンノマリコさんによる『手作りぽん酢を楽しむ会』開催!
フレーズスタッフ武田と、フードスタイリストのダンノマリコさんによる企画で、高知県馬路村のゆずを使ったぽん酢を作る会を開催しました。 高知県馬路村はゆずの名産地。ダンノさんが、書籍『馬路村農協のゆずレシピ』(パルコ出版)や馬路村のHPでこの特産品を使ったレシピを手掛けているこ...
2018年11月23日


関澤真紀子さん60年生誕祭を盛大に開催しました!
Photo by Shoko Sakurai 『いちばんくわしい 魚のおろし方と料理』(成美堂出版)などでもお世話になり、大薮とは20年近く仕事をご一緒していて公私ともに仲の良い、料理編集者の関澤真紀子さんの60歳を迎える誕生日会を、このフレーズを会場に、ド派手に開催しまし...
2018年9月15日


ダンノマリコさんの「出張かき氷会」!
残暑厳しい日々が続いている中、嬉しいことに、フードスタイリストのダンノマリコさんがフレーズにてかき氷会を開いてくださいました! この日のためにダンノさんは、杏、梅、イチゴ、夏ミカン、桃、黄金桃のシロップ用意してくれました。桃、黄金桃については、フレーズスタッフの武田がご実家...
2018年8月31日


恒例イベント、今年も開催!「真藤舞衣子先生×五味醤油さん」の手前みそ教室
今年も、マイマイ先生こと、料理家の真藤麻衣子先生と、150年続く甲府の老舗醤油店、五味醤油さんがコラボレートしたみそ作り教室を開催しました! 五味醤油さんで使っている国産大豆、米麹(通常の倍の量を使用)、そして、マイマイ先生が厳選したイタリア産の天日塩。通称”セレブみそ”と...
2018年3月10日


Tokyoギャッベ展2018、たくさんの方にご来場いただきました!
Photo by Taku Fukuoka , Takeshi Fukuhara 今年もTokyoギャッベ展を2月10日(土)~18日(日)までの9日間、開催いたしました! かわいい草木染めの手織り絨毯・ギャッベが、八ヶ岳のギャラリーよりたくさん集結。今回はギャッベの魅力を...
2018年2月18日


Tokyoギャッベ展の人気イベント「ロールケーキ&珈琲の会」
Photo by Takeshi Fukuhara 昨年のTokyoギャッベ展でも好評だった「林幸子先生のロールケーキ×マツモトコーヒーロースターズ」のコラボイベント。今年もまたこのお二人にご協力いただき、開催いたしました!...
2018年2月11日


大好評!第5回 真藤舞衣子先生×五味醤油さんの手前みそ教室
マイマイ先生こと、料理家の真藤舞衣子先生と、約150年続く甲府の老舗醤油店、五味醤油さんがコラボレートしたみそ作り教室を開催しました! 今年で5回目を迎えるこの教室。初参加の方も多くいらっしゃいましたが、毎回大好評で、前回は2キロのみそ作りに挑戦した方が、「おいしかったから...
2017年3月12日


ことしも開催しました!「Tokyoギャッベ展」
昨年に引き続き、高原アートギャラリー八ヶ岳の向村館長が“世界一”と誇る選りすぐりのギャッベが、フレーズに一堂に勢ぞろい。フレーズのアートディレクター・大薮も八ヶ岳のギャラリーへ足を運び、まるでアートのようなギャッベを厳選いたしました。...
2017年2月5日


「プチポワ」さんのこどもワークショップ開催
幼稚園教諭歴20年のベテラン、ミドリさんと都内インターナショナルスクールの幼稚園に勤務するマユミさんお二人のユニット「プチポワ」さんのこどもワークショップが昨年12月からフレーズで開催されることになりました。 海外の幼児教育雑誌などから面白い作品をアレンジして...
2016年12月23日


料理教室『亮飯店』は、おいしく楽しく、大盛況でした!
ランチ会でもお世話になっている料理家・今井亮さんの料理教室をフレーズで開催しました! 点心と辣油の作り方を学びつつ、今井さんの美味しい中華料理がいただける今回の料理教室。点心はもちもちした食感の「水餃子」と、蒸し焼きにするジューシーな「生煎肉包」の2種類。皮を成形して包むま...
2016年11月11日


続・しんぼく会が開催されました!
Photo by Nana Ishikawa / Takeshi Fukuhara 毎年、若手料理家さんたちが中心となって、スタジオフィオーレで開催されている「続・しんぼく会」が今年も開催されました。 今年で5回目となるこの会。 ...
2016年6月11日


高原アートギャラリー2016春 オープニングイベント 「松本珈琲&真藤舞衣子・桃と黒胡椒のレアチーズケーキの会」
4月29日、30日の2日間、「松本珈琲店」が今度は山梨に進出! 八ヶ岳の新緑に囲まれた「高原アートギャラリー」のテラスで、珈琲とケーキがいただける珈琲イベントが開催されました。 「松本珈琲店」は昨年10月のイベントや、今年1月と2月の「TOKYOギャッべ展2016」が大好評...
2016年4月29日


真藤舞衣子先生×五味醤油さんの手前みそ教室を開催
フレーズも関わらせていただいた本『簡単みそづくりからはじめる カラダがよろこぶ魔法のこうじレシピ』(平凡社)の著者で料理家の真藤舞衣子先生と、約150年続く甲府の五味醤油さんがコラボレートしたみそ作り教室を開催! 今年で4回目を迎えるこの教室。今回は1日2部制で開催しました...
2016年3月5日


『第3回Tokyo ギャッベ展 2016』&特別企画『special day coffee time』は大好評のうちに閉幕!
1月30日~2月7日までの9日間、第3回となるギャッベ展を開催しました! ギャッベとは、イランの遊牧民・カシュガイ族の女性たちが、家族の幸せを願う模様を織り込んだ絨毯。 複雑で細かな模様があしらわれたものから40~50年以上前に織られたオールドまで、色とりどりのギャッベを、...
2016年2月7日


親子で参加! 子どもといっしょに楽しくできる、おもてなしレシピを体験
『子どもといっしょにおもてなしと持ちよりレシピ&アイデア150』の出版を記念して、フレーズで大人も子どももいっしょになって、作って・飲んで・食べて・遊べる料理イベントを開催しました! 「大人のおもてなしレシピ本はあるけど、子どもが食べられるような料理が少ない」というフードス...
2015年11月29日


『シカゴ発 絶品こんがりレシピ』出版記念! 特別料理&スタイリング講座を開催☆
「クックパッド」で人気を博し、レシピブログなどで注目を集める “勇気凛りん”さんこと、岸田夕子さん。 本場シカゴ仕込みのオーブン料理を披露した書籍 『シカゴ発 絶品こんがりレシピ』(イカロス出版)の発売を記念し、 岸田さんによる料理教室&プロによるフードスタイリング講習を開...
2015年11月17日